これは……。夢のおもちゃでしたね……。
もちろん、自分で手にしたことはありません。
手が出るような存在じゃなかった。
残念ながら、まわりの友人にも持っている人間はいませんでした。
それでも、憧れたなあ。
だって、水面を走るんですよ!
それも遠隔操作で。
「買ってなにをするの?」って大人は思うだろうけど、
そうじゃない。動かすのが楽しいんです。
「水面」という普段は意思が通じない場所で、
自由に物を移動させる。そのこと自体が喜びなんです。
すごいなあ。いま見ても、ちょっと憧れる。
自動車だけでもすごかったラジコンですが、
その「ホバークラフト」があるという事実は、
当時けっこうなインパクトだったように思います。
ちなみに、先ほど書いた「買ってなにをするの?」で言うと、
農業の現場では除草剤や農薬の散布に
ホバークラフトのラジコンが使われることもあるよう。
動画もありました。
なるほど苗を傷つけることもなさそうだし、
スイスイと動くそれは使い勝手がよさそうです。
一回やらせてほしい。
いつ頃かわからないのですが、
最盛期にはコカコーラのオリジナルラジコンも作られていたよう。
おそらくキャンペーンのプレゼントでしょうが、
大人にも子どもにも関心を持たれていたことが伺えます。
小さなカメラなどを付けて動かせば、
いまでも面白い映像が撮れる気もします。
憧れながらも、たぶん一生触ることはないおもちゃ。
ラジコンのホバークラフト。
いつか行きたい海外のあの場所、みたいな感じでしょうか。